「最近イタリアワインにはまっているんです。。。」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
最近イタリアワインにはまっているんです。。。
saluvi2002.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
イタリア好きが高じてイタリアワインにハマル。不定期ですが更新してゆく予定です。
by saluvi2002
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
トスカーナ
ピエモンテ
フリウリ
アルト・アディジェ
シチリア
カンパーニャ
ヴェネト
マルケ
サルディーニャ
ワイン会(お店)
ワイン会(家)
お店の紹介
外飯(広島)
外飯(広島以外)
ワイン会のご案内
ワイン会(生産者・業者)
ARCOBALENOワイン会
イタリア旅行
未分類
以前の記事
2015年 06月
2014年 10月
2014年 06月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
フォロー中のブログ
行ってみるか、イタリア
最近絵本にはまっているん...
カナダ生活♪~Cross...
最近○○にもはまっている...
EURO2008観戦記
ライフログ
イタリアワイン最強ガイド
ゼロからわかるイタリアワイン
塩野七生ルネサンス著作集〈3〉― チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷
ローマ亡き後の地中海世界(上)
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
フォア & モア
ベガーズ・バンケット
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [DVD]
その他のジャンル
1
イベント・祭り
2
病気・闘病
3
競馬・ギャンブル
4
哲学・思想
5
金融・マネー
6
時事・ニュース
7
スピリチュアル
8
鉄道・飛行機
9
ライブ・バンド
10
ネット・IT技術
ファン
記事ランキング
正統派(笑)です
久しぶりの混ざり系フリ...
ルーチェ・デル・ソーレ 京都
広島時代から大変お世話...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:お店の紹介( 7 )
オリジネ、閉店
[
2011-04
-27 13:16 ]
(お店の紹介)Cantinetta Barbera
[
2011-01
-31 11:25 ]
良いです(笑)
[
2010-12
-06 13:46 ]
北の大地へ(笑) 札幌に名店有り!
[
2009-11
-04 11:23 ]
9周年!
[
2009-07
-15 11:53 ]
祝!開店!
[
2009-04
-15 12:21 ]
お店の紹介(1)Origine(オリジネ)広島市中区富士見町
[
2008-01
-29 09:46 ]
1
オリジネ、閉店
私が外食する数少ない広島のイタリアン、オリジネさんが先週末を以って閉店されました。何と言ってよいのか、、本当に残念です。先週、常連さんによるお疲れ様パーティーがあったので参加して参りました。
色んな方が来られており、中には懐かしい顔も。個人的には広島で皆にお勧めしていたお店ですし、何度かワイン会、バールナイトも開催させて頂きました。本当に残念ですが、また何らかの形で再開されることを心から願っております。
▲
by
saluvi2002
|
2011-04-27 13:16
|
お店の紹介
(お店の紹介)Cantinetta Barbera
先日出張の折、念願のお店を訪れることができました。
Cantinetta Barbera
さんです。
以前から、川頭さんから”大阪に凄い方がいるよ”とお聞きしていました。伝説の”アマンジャ”閉店後、新しいお店を始められたとお聞きして、はや一年以上。”こちらが緊張するような人だったらどうしよう?”と心配しつつ、盟友
りりたさん
と訪れましたが、、、、
感じのいい、おもろい大阪の
”にいさん”
でした(笑)。
ワインはすべて赤のグラスで頼みました。特筆すべきはある程度リリースから時間を経てこなれてきているものが多かったことです。頂いたワインはこんな感じ、、、
グルフィ ネロ・イブリオ2005は二杯いただきました(笑)
料理も秀逸です。
”曽根崎 フォアグラバーガー(謎)”
久しぶりに美味しいペンネを頂きました。
〆はやっぱり ”Barbera” です。
本当に心地よい、素晴らしいお店でした。大阪の夜の楽しみがまた一つ増えました(笑)。広島の皆様も大阪訪問の折は、是非。
▲
by
saluvi2002
|
2011-01-31 11:25
|
お店の紹介
良いです(笑)
先日カウンターで食事し気に入ったお店です。今回は複数名で訪れコースでお願いしました。
こちらは、料理もさることながら、ワインも良く勉強されていて、安すぎず・高すぎず、お店の料理とクオリティと料理にあったワインを選ばれていると感じました。前回はZUANI!があったので注文したのですが、今回は残念ながら欠品中。
ビールと飲みながらコースのメニューとどう合わせようとまず選んだのが、、、
BIBLOS 2004 / DI MAIO NORANTE / モリーゼ州
モリーゼD.O.C,ファランギーナ主体でグレコがブレンドされています。2004年ということで写真のように色も濃くなっていましたが、熟成感始まったばかりで、むしろ柔らかい分、酸がしっかり主張しています。
まずは前菜2種
マグロの冷製と、何かの(笑)テリーヌ。ワインが進みます。
ワインはあっというに空いて二本目です
Langhe Bianco Tamardi 2007/Monchiero Carbone/ ピエモンテ州
1本目の熟成感とは異なり、瑞々しく、かつ果実味・旨みを楽しめるワイン。on listされていませんでしたが、在庫があったので出して頂きました。5000円前半なら良心的でしょう。
パスタ一品目
三次のナメコを使ったパスタ。ナメコの食感と茸本来の味が抜群でした。
パスタ二品目と赤
Morellino di Scansano 2009?/ワイナリー不明/トスカーナ州
こちらもlist外でしたが、4000円ちょいで出して頂いたワイン。内陸のキャンティに比べ、この地区のサンジョベーゼは、スーっとした感じ(笑)。シラーブレンドだったと記憶しています。飲み易く食事にも合わせ易いワイン。
メインとドルチェ
メインの豚の火加減は絶品でした。
計5皿だして頂きましたが、量・バランスとも秀逸です。これで、3500円は、いかに中心部から離れているとはいえ、破格だと思います。そしてワインリスト。種類は少ないですが、3000円代で良質、しかも料理に合いそうなワインがon listされています。
広島の同じ規模のお店では、何度も言っていますが(笑)、ワインを軽視している/もしくはワインは人任せ的な所が本当に多いと感じます。現状よりちょっと勉強してセレクトすれば、もっと料理が引き立つのに、、、。
そんな中で、こちらは料理に合ったワインを適価で出している素晴らしいお店です。良いです(笑)。
▲
by
saluvi2002
|
2010-12-06 13:46
|
お店の紹介
北の大地へ(笑) 札幌に名店有り!
週末仕事関係で札幌に参りました。羽田で乗り継ぎ昼過ぎに札幌到着。限られた時間を有効に使うため、駅前でラーメンを食べた後、定山渓温泉にバスで向かいましたが、、、
雪景色でした!露天風呂にゆっくりつかった後市内に戻り、向かったのは以前訪問したことのある和食にワインを合わせるお店です。
これ、美味しかったです。ワインは残念ながらイタリア、特に北の白は少なめ。
サッポロビールクラシックが美味しすぎてかなり飲んでしまい、長旅の疲れもあってかなりグダグダな状態で向かったのが、闘うワイン商さんから勧められていた、、、
カンティネッタ サリュさん!
お店に入ると、壁一面、、、
イタリアワインがぎっちりディズプレイされており圧倒されました。お値段も書いてあり良心的!変態系は見当たりません(爆)。北から南までバランスよくセレクトされている印象でしたが、もっと北の白を増やしてもいいかも(笑)。
グダグダな我々でしたが選んだワインは、、、ここでも
”ッチ”
です(笑)。
ヴィーノ・デッリ・オルティ 2007/テルチッチ/フリウリ州
フリウラーノ/マルヴァジア50%ずつ。ワインの名前は”野菜畑のワイン”ということで、35年前から同じ畑で混植をしているそうです。酔っていてあまり記憶が定かではないのですが(スミマセン)、冷やしてもギズギスせず結構甘みを感じた印象があります。正統派のフリウリです!
せっかくですので注文したのが、、、
シャコとトマトソースのパスタ。ワインに良く合いました。
もっと飲みたかったのですが、残念ながら限界で、精算の折”闘うワイン商さんの紹介で広島から参りました”と告げると驚かれました(笑)。色々お話して親交を深めたかったのですが、、、残念です。次回は万全の体調で訪れたいと誓ったのでした(笑)。11時過ぎにもかかわらず席は満杯で非常によい雰囲気です。広島にもこのようなイタリアワインバーがあればいいですね、ウラヤマシイです。
もう一度お店の情報を
カンティネッタ サリュ
札幌市中央区南3条西3丁目2-2 G DINING SAPPORO 1F TEL 011-222-9003
おまけ
真夜中にピンポン?(笑)
▲
by
saluvi2002
|
2009-11-04 11:23
|
お店の紹介
9周年!
私がいつもお世話になっている西区横川の酒屋さん”リカーミトモ”、その横に併設されている ワイン&お食事のお店 ”モンキュール”が先日で開店9周年を迎えました。
ということは、開店されたのがちょうど2000年。私がイタリアワインを本格的に飲みだした頃と一致します。当時広島にはバールスタイルで気軽にワインを楽しめるお店は皆無で、しかもイタリアワインとなると絶望的な状況でした(笑)。モンキュールは常にグラスワインが10種前後あり、その中にイタリアワインもセレクトされていましたので、飢えていた私は(笑)毎週の様に通ったものです。当時よく飲んでいたのはポエール・エ・サンドリのトラミナー、コルテレンツォ一連、モルガンテのドン・アントニオ(2000円代前半で買えました)、マシャレッリのトレビアーノとヴィラ・ジェンマ等々、、、皆こちらで知りました。当時こちらで知り合ったNさんKさんとは今でもワイン会仲間としてお付き合いさせて頂いています。
てなことを考えながら、色々飲んでました。ラ・ジブリオットの村名などブルや、スペイン、そしてマンザーネのブロセッコやバルバレスコなどなど、、
9周年特別メニューのホルモンのトマト煮込み。絶品でした。
私がいる間もひっきりなしに常連さんがいらっしゃいます。本当にこの地域に根付いた得がたいお店となりましたね。嬉しいです。来年の10周年も楽しみですね。
▲
by
saluvi2002
|
2009-07-15 11:53
|
お店の紹介
祝!開店!
広島でよくお世話になっていたルーチェ・デル・ソーレ、本日京都にオープンです!
ルーチェ デル ソーレ 京都
〒604-8032 京都市中京区河原町通り三条下ル2丁目山崎町245-4 Tel 075-211-7741
小池ソムリエと株本シェフが京都でどういうスタイルを出していくのか、非常に楽しみです。関西方面の方、京都に旅行される方は是非足を運んでみて下さい。
▲
by
saluvi2002
|
2009-04-15 12:21
|
お店の紹介
お店の紹介(1)Origine(オリジネ)広島市中区富士見町
今まで訪問したお店はあえて殆ど名前を伏せておりましたが、今年からは”私がこれは!”と感動したお店を厳選して(笑)ご紹介させて頂きます。
栄えある一店目は、、、、このお店だい!(死語)
Origine (オリジネ)
広島市中区富士見町1-5 Tel 082-246-9949
広島市の繁華街流川地区から南に徒歩数分、”あれっ?こんなところにこんなお店が?”てな感じでこのお店は佇んでいます。
南イタリアのお家をイメージしたというお店は、店内随所にオーナーさんの趣味やセンスがちりばめられています。現在入り口にはあのドゥカッティが鎮座されています。昨年フィアット500が夜中に乱入(笑)して来たのも、実はこのお店でした(笑)。
昨晩は広島は大雪&極寒、いつものカウンターに陣取り、”何か温もる物を”と注文して出して頂いたのが上の料理です。煮込んだ豆とパンの相性が抜群で心も身体も暖まりました(笑)。
夜が過ぎていくうちに次々に常連さんが、、、そう昨日は常連さんのお一人のお誕生日だったので、プチお祝い会も兼ねていたのでした。
何も準備していなかった私ですが、何かの昔話のように焚き火に身を投げることもできず(笑)、ハウスワインでお勧めのランブルスコ(もちろん辛口!)を皆様に振る舞いました。広島のイタリアンでランブルスコが常備されている所(無論冬も)はおそらくここだけではないでしょうか?
カウンターではグラスワインが常時6,7種400円くらいから飲めますし、コースも充実、何よりもここのティラミスは絶品です!マスコミ関係者がお客様に多いこともあり、最近メディアに登場されてから特に昼間のランチは大盛況のようですが、夜は落ち着いてワインと会話を楽しめる稀有なお店です。皆様も是非!
▲
by
saluvi2002
|
2008-01-29 09:46
|
お店の紹介
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください